英文原著
- *Takamatsu, S.,*Yoshihara, K., Baba, T.,*Shimada, M.,*Yoshida, H.,*Kajiyama, H.,*Oda, K.,*Mandai, M.,*Okamoto, A.,*Enomoto, T.,*Matsumura, N.: Prognostic relevance of HRDness gene expression signature in ovarian high-grade serous carcinoma. JGOG3025-TR2 study. Br J Cancer.: 128(6): 1095-1104.(2023)
- *Yoshihara, K., Baba, T.,*Tokunaga, H.,*Nishino, K.,*Sekine, M.,* Takamatsu, S.,*Matsumura, N.,*Yoshida,H.,* Kajiyama, H.,*Shimada, M.,*Kagimura, T.,*Oda, K., *Sasajima, Y.,*Yaegashi, N.,*Okamoto, A.,* Sugiyama, T.,*Enomoto, T.: Homologous Recombination Inquiry Through Ovarian Malignancy Investigations: JGOG3025 study. Cancer Sci.: 114(6): 2515-2523(2023)
- *Yoshihara, K., Baba, T.,*Tokunaga, H.,*Nishino, K.,*Sekine, M.,* Takamatsu, S.,*Matsumura, N.,*Yoshida,H.,* Kajiyama, H.,*Shimada, M.,*Kagimura, T.,*Oda, K., *Sasajima, Y.,*Yaegashi, N.,*Okamoto, A.,* Sugiyama, T.,*Enomoto, T.: Homologous Recombination Inquiry Through Ovarian Malignancy Investigations: JGOG3025 study. Cancer Sci.: 114(6): 2515-2523(2023)
- *Akashi, H.,*Yachida, N.,*Ueda, H.,*Yamaguchi, M.,*Yamawaki, K.,*Tamura, R.,*Suda, K.,*Ishiguro, T.,*Adachi, S.,*Nagase, Y.,*Ueda, Y.,*Ueda, M.,*Abiko, K., Kagabu, M., Baba, T.,*Nakaoka, H., *Enomoto, T.,*Murai, J.,*Yoshihara, K.: SLFN11 is a BRCA independent biomarker for the response to platinum-based chemotherapy in high-grade serous ovarian cancer and clear cell ovarian carcinoma. Mol Cancer Ther. 23(1): 106-116(2024)
- *Miyamoto, S.,*Hirakawa, T.,*Noguchi, Y., *Urushiyama, D.,*Miyata, K., Baba, T.,*Yotsumoto, F.,*Yasunaga, S.,*Nakabayashi, K.,*Hata, K., *Nakagawa, W.,*Otsuka, T.,*Nozawa, Y.,*Furuhata, I.,*Mikasa, J.: Physical Properties of Ultrafine Bubbles Generated Using a Generator System. In Vivo.: Nov-Dec;37(6): 2555-2563(2023)
- Nagasawa, T., Shoji, T., Takatori, E., Kaido, Y., Kagabu, M.,*Shimizu, D.,*Shigeto ,T., Baba, T.,* Sugiyama, T.,*Yokoyama, Y.: A Phase II Study of S-1 plus Oxaliplatin for Patients with Recurrent Non-Squamous Cell Carcinoma of the Uterine Cervix (Tohoku Gynecologic Cancer Unit: TGCU206 Study). Cancers (Basel).: 15(21): 5201(2023)
- *Seino, M.,*Nagase, S.,*Tokunaga, H.,*Yamagami, W.,*Kobayashi, Y.,*Tabata, T.,*Kaneuchi, M., *Hirashima, Y.,*Niikura, H.,*Yoshino, K.,*Takehara, K., Baba, T.,*Katabuchi, H.,*Mikami, M.: Japan Society of Gynecologic Oncology 2022 guidelines for uterine cervical neoplasm treatment. J Gynecol Oncol.: 35(1): e15(2024)
- *Abe, M., Shoji, T., Chiba, Y., Takatori, E., Kaido, Y., Nagasawa, T., Kagabu, M.,*Takahashi, F.,*Aida, T., Baba, T.: Efficacy and Safety of Platinum-based Chemotherapy With Bevacizumab Followed by Bevacizumab Maintenance for Recurrent Ovarian, Fallopian Tube, and Primary Peritoneal Cancer During PARP Inhibitor Therapy: A Multicenter Retrospective Study. Anticancer Res. 43(3): 1265-1272(2023)
- Jonai, N., Shoji, T.,*Kanasugi, T.,*Yodogawa, Y., *Takeshita, R.,*Ito, R.,*Abe, M.: Efficacy of Granisetron in the Treatment of Nausea and Vomiting Post-Cesarean Section (A Single Centre Retrospective Cohort Study). Gynecol Obstet Open Acc.: 7: 154(2023)
- Chiba, Y., Kagabu, M., Osakabe, M.,*Ito, R., Sato, S., Takatori, E., Kaido, Y., Nagasawa, T., Shoji, T.,*Yanagawa, N., Baba, T.: A single-institution retrospective exploratory analysis on the effectiveness and safety of lenvatinib plus pembrolizumab for advanced endometrial cancer: insights from ProMisE molecular classification system. Jpn J Clin Oncol.: Jan 20: hyad192(2024)
- *Sakai, H.,*Itani, Y., Nagasawa, T.,*Yoshida, Y., et al.: Protocol for a Prospective Cohort Study to Evaluate Changes in Sexuality in Patients With Primary Cervical Cancer Using Patient-Reported Outcomes (JGOG9004, SARAH Study), and Our Approaches to Solving the Unmet Needs of Patients With Gynecological Cancer. J Clin Gynecol Obstet.: 12(2): 59-64(2023)
- *Komatsu, H.,*Matsumoto, K., Nagasawa, T., *Sato, T., et al.: A survey of carboplatin desensitization therapy in Japan: A multicenter retrospective study. Cancer Medicine.: 13:e6968(2024)
- Sato, S.,*Gillette, M.,*Santiago, P,.*Kuhn, Eric., *Burgess, M.,*Doucette, Kristen.,*Feng, Yi., *Dorantes, C.,*Ippoliti, Paul.,*Hobday, S.,* Mitchell, M.,*Doberstein, K.,*Gysler, S.,*Hirsch, M.,*Schwartz, L.,*Birrer, M.,*Skates, S.,*Burns, K.,*Carr, S.,*Drapkin, R.: LINE-1 ORF1p as a candidate biomarker in high grade serous ovarian carcinoma. Sci Rep.: 13(1):1537(2023)
- *Yagishita, S.,*Nishikawa, T.,*Yoshida, H.,* Shintani, D., Sato, S.,*Miwa, M.,*Suzuki, M.,* Yasuda, M.,*Ogitani, Y.,*Jikoh, T.,*Yonemori, K.,*Hasegawa, K.,*Hamada, A.: Co-Clinical Study of [fam-] Trastuzumab Deruxtecan (DS8201a) in Patient-Derived Xenograft Models of Uterine Carcinosarcoma and Its Association with Clinical Efficacy. Clin Cancer Res.: 13;29(12): 2239-2249(2023)
英文総説
- *Murakami, I.,*Machida, H.,*Morisada, T.,*Terao, Y.,*Tabata, T.,*Mikami, M.,*irashima, Y.,*Kobayashi, Y., Baba, T.,*Nagase, S.: Effects of a fertility-sparing re-treatment for recurrent atypical endometrial hyperplasia and endometrial cancer: a systematic literature review. J Gynecol Oncol.: 34(4): e49(2023)
- *Shigeta, S.,*Konno, Y.,*Terai, Y.,*Morisada, T.,*Tokunaga, H., Baba, T.,*Kobayashi, Y.,*Nagase, S.: A qualitative systematic review of the significance of adjuvant therapy in patients with low-risk endometrial cancer presenting positive peritoneal cytology: a relevant study to the guideline update for endometrial cancer by the Japan society of gynecologic oncology guideline committee. Jpn J Clin Oncol. : 54(2): 217-220(2024)
- *Seino, M.,*Nagase, S.,*Tokunaga, H.,*Yamagami, W., *Kobayashi, Y.,*Tabata, T.,*Kaneuchi, M.,*Hirashima, Y., *Niikura, H.,*Yoshino, K.,*Takehara, K., Baba, T., *Katabuchi, H.,*Mikami, M.: Japan Society of Gynecologic Oncology 2022 guidelines for uterine cervical neoplasm treatment. J Gynecol Oncol.: 35(1):e15(2023)
英文症例報告
- *Kikuchi, K., Oyama, R., Sato, T.,*Otsuka, H., Hosomi, S., *Terata, M., Kawamura, H., Haba, G., Isurugi, C., Baba, T.: Quantitative Image Analysis for Detecting into the Myometrium of the Placenta Accreta Spectrum: A Case Report. Gynecol Obstet Open Acc.: 7: 156(2023)
- Oyama, R.,*Ikebe, Tetsuro.: Internal Medicine for Dental Treatments.Patients with Medical Diseases. 1st ed. 2023 edition. Pregnancy and Breastfeeding. P 337-349. Springer Nature Singapore.
- *Ishida, M., Sato, S.,*Sato, I.,*Yoshioka, A.,*Uchida, N., *Mizunuma, N.,*Hasegawa, K.,*Onishi, H.: What can cause cancer patients to attempt suicide? Thiamine deficiency mimicking the symptoms of major depressive disorder. Palliat Support Care.: 22(1): 205-208(2024)
和文原著
- *阿部真璃奈, *城内南奈子, *竹下亮輔, *金杉知宣, *鈴木幸之介, *伊藤潤, *横沢友樹, *玉田春紫, *小木田勇人, *千田 悠太郎, *大塚遥, 佐藤貴紀, 寺田幸, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵,馬場長:気仙医療圏の基幹病院におけるCOVID-19感染妊婦の対応について.岩手県立病院医学会雑誌. 63巻(1号) :1-6(2023)
- *京野廣一, *橋本朋子, *熊谷仁, *五十嵐秀樹, *長谷川明俊, *杉田匡聡, *島田昌之, 馬場長:卵巣移植-世界の現状からみた我が国の現状.日本IVF学会誌.26巻(2号): 4-10(2023)
- *菊池琴佳, 小山理恵, 吉野直人, 岩動ちず子, 伊藤由子, 杉浦敦, 田中 瑞恵, 山田 里佳, 北島 浩二, 出口 雅士, 高野 政志, 喜多 恒和:本邦における未受診妊婦とHIV検査の実施状況に関する全国調査. 日本エイズ学会誌. 26巻(1号):38-44(2024)
- 小山 理恵: 岩手における周産期医療の課題と展望. 岩手医学雑誌. 75巻(6号):209-217(2024)
- *城内南奈子, *金杉知宣, *竹下亮輔, *伊藤理華子,* 阿部真璃奈, *庄子忠宏: 進行卵巣癌に対する初回化学療法の新たな展開. 岩手県病医誌. 63: 79-87(2023)
- *佐藤碧美, 庄子忠宏, *川村英生, *竹下亮輔, *曾田剛史: 免疫チェックポイント阻害剤を用いた子宮体がんの治療戦略. 八戸日赤紀要. 20: 7-15(2023)
- *玉田 春紫, *三浦 史晴, *吉田 光法, *門野 彩花, *佐々木 史子, *押切 実波, *深川 智之, 村上 一行, *小原 剛, *葛西 真由美, *及川 朋美, *小野 貞英: 卵巣甲状腺腫性カルチノイドと診断された一例. 岩手県立病院医学会雑誌.63巻(2号): 118-122(2023)
和文総説
- 馬場長: 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 外陰癌・腟癌. 日本医事新報.5180号: 44-45(2023)
- 利部正裕, 馬場長: 【専攻医必携! 免疫チェックポイント阻害薬が変える子宮がん診療】子宮頸がん編 抗がん薬とペムブロリズマブの併用療法の適応と有効性. 臨床婦人科産科. 77巻(9号): 868-874(2023)
- 馬場長, 海道善隆, 永沢崇幸,利部正裕,千葉洋平, 尾上 洋樹,村上一行, 佐藤翔,高取恵里子,庄子忠宏: 【婦人科悪性腫瘍手術−トラブルシューティングとその予防法−】「腹腔鏡下リンパ節郭清」. 産婦人科の実際.72巻(12号): 1-14( 2023)
- 高取恵里子, 庄子忠宏, 馬場長:【婦人科がん化学療法の進化-最適レジメンと管理を考える-】進行上皮性卵巣がん・卵管がん・腹膜がん 進行上皮性卵巣がん・卵管がん・腹膜がん初回化学療法後の腫瘍残存症例 プラチナ抵抗性腫瘍への化学療法選択は?. 産科と婦人科. 91巻(3号): 303-309(2024)
- 馬場長, 利部正裕, 庄子忠宏: 難治性子宮体がん治療に期待される分子標的治療薬. 産科と婦人科. 90: 267-274(2023)
著書
- 馬場長:日本婦人科腫瘍学会(編), 子宮体がん治療ガイドライン 2023年版.金原出版.(2023)
- 馬場長:日本産科婦人科学会・日本病理学会(編), 卵巣腫瘍・卵管癌・腹膜癌取扱い規約 臨床編 第1版 補訂版.金原出版.(2023)
- 馬場長::日本婦人科腫瘍学会(編), 女性のがんサバイバー フォローアップ Q&A. MEDICAL VIEW.(2024)
- 馬場長:「卵巣癌・卵管癌・腹膜癌」日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2024-2025.メディカルレビュー社.947-952(2024)
- 庄子忠宏:患者さんとご家族のための子宮頸癌、子宮体がん、卵巣がん治療ガイドライン第3版.金原出版.124-127(2023)
- 利部正裕:患者さんとご家族のための子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん治療ガイドライン 第3版 日本婦人科腫瘍学会編.金原出版.(2023)
国際学会発表
招聘講演等
- Kagabu, M.: Evolution of Cervical Cancer Treatment with Immune Checkpoint Inhibitors in Japan. Asia Pacific Forum for Immunotherapy in Cervical Cancer. 2023. Chaina.
一般講演
- Baba, T.: Safe laparoscopic hysterectomy. VAGO Pre Congress workshop with AOFOG MIGS committee Workshop: For sustainable minimally invasive surgeries from Basic to Advanced. Jun.2023. Hanoi.
- Baba, T.: Fertility sparing MIS for gynaecological malignancies. VAGO Pre Congress workshop with AOFOG MIGS committee Workshop: For sustainable minimally invasive surgeries from Basic to Advanced. Jun.2023. Hanoi.
- Baba, T.: What is Expected for Minimally Access Surgery (MAS) for Gynecological malignancy after SHAPE? Overseas Expert Discussion. 6th Summit Forum of the union of gynecology and obstetrics of Xinhua Hospital. Jun.2023.Shanghai/web.
- Baba, T.: Lap vs Robot: which is better? Gyn Symposium 1, 12th Singapore International Congress of O&G 2023 (SICOG2023). Agu.2023. Singapore.
- Baba, T.: Hysteroscopic treatment for reproductive health, infertility. Gyn Symposium 4. 12th Singapore International Congress of O&G 2023 (SICOG2023). Aug.2023. Singapore.
- Baba, T.: Critical knowledge for surgeons about Myoma, atypical Myoma, and Sarcoma. Fibroids and Morcellation-Evidence, Surgical Principles, and Hands-On Simulation. FIGO2023. Oct.2023. Paris.
- Baba, T.: Changing Roles of MIGS in Gynecologic Oncology. 109th Annual Congress of KSOG & 28th Seoul International Symposium. Nov.2023. Seoul.
- Baba, T.: What is Expected for Minimally Access Surgery (MAS) for Gynecological malignancy after SHAPE? 2023大湾区婦人科低侵襲Summit/Forum中日婦人科新幹線深圳駅. Nov.2023. Shinsen.
- Baba, T.: Cervical cancer guideline: Early stage. ASGO Guideline for Cervical Cancer. The ASGO 2023 8th Biennial Meeting.Dec. 2023.Taipei.
- Baba, T.: Management of cervical cancer <2 cm and >4 cm. AOFOG Gynaecological Oncology Surgical Virtual Workshop.Mar. 2024. web
- Baba, T.: Minimally invasive surgery for ovarian cancer. The 4th ICGS workshop: Integrating Review in epithelial ovarian cancer (EOC). From the beginning to the end. Mar.2024. Bangkok.
- Baba, T.: Comprehensive review of chemo (drug)-therapy in EOC. The 4th ICGS workshop: Integrating Review in epithelial ovarian cancer (EOC): From the beginning to the end. Mar.2024.Bangkok.
- Baba, T.: Conventional lymph Node dissection. The 4th ICGS workshop: Advances in Gynecologic Oncology Surgical Techniques: A Hands-on Cadaveric Training.Mar. 2024.Bangkok.
- Baba, T.: Anatomical Considerations for GYN Cancer Surgery. The 4th ICGS workshop: Advances in Gynecologic Oncology Surgical Techniques: A Hands-on Cadaveric Training. Mar.2024.Bangkok.
- Oyama, R., *Sato, Takanori., Terata, M., Kawamura, H., Haba, G., Baba, Tsukasa.: Trial of quantitative image analysis of blood flow at placental attachment site. Department of Obstetrics and Gynecology, Iwate Medical University, Japan . ISUOG World Congress.Oct.2023. Seoul.
- Nagasawa, T., Shoji, T., Hosomi, S.,*Chiba, Y., Sato, S., Takatori, E., Kaido, Y., Kagabu, M., Baba, T., *Yokoyama, Y.: A phase II study of oxaliplatin with oral S-1 for patients with recurrent non-squamous cell carcinoma of uterine cervix (Tohoku Gynecologic Cancer Unit 206 study). 2023. International Gynecologic Cancer Society 2023b Annual Global Meeting.Nov.2023.Seoul.
- Kagabu, M.,*Kawamura, H., Kawamura, H., Murakami, K., *Sasaki, Y., Yoshino, N., Muraki, M., Baba, T.: Efficacy of combination chemotherapy and third-generation oncolytic herpes virus therapy for cervical cancer. Annual Meeting of International Gynecologic Cancer Society .Nov.2023 . Soul.
- *Tanaka, T.,*Usami, T.,*Ishikawa, M.,*Kondo, E., Kagabu, M.,*Hirabayashi, K.,*Matsumura, N.,*Sato, S.,*Nishimura, M.,*Arakawa, A., Nakamura, K.,*Konno, Y.,*Takehara, K., *Fujiwara, S.,*Sueoka, K.,*Nakamura, H.,*Koh, I., *Ito, K., *Hongo, A.: Retrospective re-evaluation of platinum-free interval and chemotherapeutic effect against subsequent platinum-containing chemotherapy in recurrent ovarian cancer patients initially treated by chemotherapy with bevacizumab. Annual Meeting of International Gynecologic Cancer Society.Nov.2023.Soul.
- Chiba, Y., Kagabu, M., Sato, S., Takatori, E., Kaido, Y., Nagasawa, T., Shoji, T., Baba, T.: Relative Dose Intensity of Lenvatinib for Uterine Cancer Does Not Affect the Efficacy of Combination Therapy.The 8th Biennial Meeting of Asian Society of Gynecologic Oncology. Dec.2023.Taiwan.
国内学会発表 全国
招聘講演等
- 馬場長:婦人科がん治療のこれから. 第18回大阪城フォーラム(大阪婦人科悪性腫瘍研究会). 2023年6月.大阪/ウエブ.
- 利部正裕:変わりゆく卵巣がん治療:卵巣がん個別化医療を考える.Ovarian Cancer Expert Seminar. 2023年6月.
- 馬場長:婦人科がん治療のこれから. Ovarian Cancer Conference in NARA. Jun.2023.奈良.
- 庄子忠宏:卵巣がん化学療法におけるベバシヅマブの役割を改めて考察する.第20回日本婦人科がん会議 (ランチョンセミナー).Sep.2023.松島町.
- 利部正裕:IntergroupのSDGsを考える.第20回日本婦人科がん会議.Sep.2023.松島.
- 馬場長:羽ばたく!次のステージへ. 第63回日本産科婦人科内視鏡学会 ランチョンセミナー14. Sep.2023.大津.
- 馬場長:卵巣がんを取り扱う. 第70回 北日本産科婦人科学会 モーニングセミナー. Sep.2023.弘前.
- 庄子忠宏:卵巣がん初回化学療法後の維持療法~ニラパリブを用いた治療戦略~. Ovarian Cancer Web Seminar.Oct.2023.八戸市.
- 馬場長:多様化する婦人科がん医療についていこう. 第149回近畿産科婦人科学会学術集会スポンサードセミナー3. Oct.2023.堺.
- 馬場長:婦人科がん治療の現在地. 第61回日本癌治療学会学術集会 教育セッション.Oct.2023.横浜.
- 利部正裕:婦人科悪性腫瘍診療におけるCART(腹水還流ろ過濃縮静注)療法.GynecologicSurvivorship Seminar.Nov.2023.
- 馬場長:子宮頸癌にコミットする. 第10回日本婦人科腫瘍学会研修会. Dec.2023.東京.
- 利部正裕, 馬場長:トラブル例・緊急開腹移行例から考える安全な内視鏡外科手術-ロボット支援導入で変わるか- 緊急開腹症例から考える安全な産婦人科領域における内視鏡外科手術.第36回日本内視鏡外科学会総会・学術講演会.Dec.2023.横浜.
- 羽場厳:日本災害医学会総会・学術集会 小児周産期委員会企画(シンポジウム)災害時周産期リエゾンの役割.第29回日本災害医学会総会学術集会. Feb.2024.
- 小山理恵:若手への超音波教育:地方での実際と国内外への発信.第3回日本産婦人科超音波研究会学術集会.Mar.2024.大阪.
一般講演
- 小岩佳夏子, 門岡憲, 尾上洋樹, 佐藤千絵, 村上一行, 馬場長:精子運動性の評価と cIVF の受精率との関連性.第68回日本生殖医学会.2023年11月.金沢.
- 岩村克則, 狩谷謙, 諏訪友香, 村松七夕子, 小山理恵, 馬場長:子宮頸がん予防に対するHPVワクチンの医学部学生の意識調査.第75回日本産婦人科学会学術講演会.2023年5月.東京.
- 佐藤貴紀, 小山理恵, 細見信悟, 寺田幸, 川村花恵, 羽場厳, 岩動ちず子, 馬場長.:臍帯嚢胞の増大と胎児多発奇形を認め羊水検査により18トリソミーと診断した症例.第75回日本産婦人科学会学術講演会 2023年5月.東京.
- *田付駿介, 庄子忠宏, 千葉洋平, *齋藤達憲, *苫米地英俊, 高取恵里子, 海道善隆, 永沢崇幸, 利部正裕, *会田剛史, 馬場長:プラチナ抵抗性再発卵巣癌・卵管癌・原発性腹膜癌に対するプラチナリチャレンジの有用性に関する後方視的検討.第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- *阿部真璃奈, 庄子忠宏, *田付駿介, 千葉洋平, *齋藤達憲, 高取恵里子, 海道善隆, 永沢崇幸, 利部正裕, *会田剛史, 板持広明, 馬場長:PARP阻害薬投与後のプラチナ感受性再発卵巣がんに対するベバシズマブ併用化学療法の有用性に関する検討.第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- 千葉洋平, *大塚遥, 高取恵里子, 海道善隆, 永沢 崇幸, 利部正裕, 庄子忠宏, 馬場長:進行・再発子宮体癌におけるレンバチニブ/ペムブロリズマブ併用療法の有用性に関する単施設後方視的調査研究.第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- *佐藤碧美, 庄子忠宏, 千葉洋平, 佐藤翔, 海道善隆, 高取恵里子, 永沢崇幸, 利部正裕, 馬場長, *川村英生, *竹下亮輔, *会田剛史:再発卵巣がんに対するPARP阻害薬リチャレンジに関する有用性の評価.第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- 細見信悟, 齋藤珠帆, 外舘綾華, 佐藤貴紀, 川村花恵, 寺田幸, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長:肝外門脈閉塞症および門脈閉塞症合併妊娠の一例. 第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- 佐藤貴紀, 川村花恵, 寺田幸, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長:当院における超緊急帝王切開(Grade A)導入後の評価と今後について.第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- 庄子忠宏, 高取恵里子, 永沢崇幸, 利部正裕, 馬場長, *重藤龍比古, *清水大, *永瀬智, *徳永英樹, *海法道子, *添田周, *横山良仁:進行卵巣明細胞癌に対するベバシズマブを併用した初回化学療法はプラチナ抵抗性再発の割合を低下させる(TGCU-RS001A試験). 第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- 永沢崇幸, 庄子忠宏, 千葉洋平, 佐藤翔, 高取恵里子, 海道善隆, 利部正裕, *重藤龍比古, *清水大, 馬場長, *杉山徹, *横山良仁:再発子宮頸部非扁平上皮癌患者に対するS-1/オキサリプラチン(SOX療法)の第II相試験(TGCU206 study).第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- 齋藤珠帆, 尾上洋樹, 村上一行, 佐藤千絵, 馬場 長:ART妊娠成立後の初期流産に対する待機療法の後方視的検討. 第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- 佐藤貴紀, 小山理恵, 細見信悟, 寺田幸, 川村花恵, 羽場厳, 岩動ちず子, 馬場長:臍帯囊胞と進行性臍帯浮腫を併発した胎児18トリソミーの症例.第75回日本産科婦人科学会総会.2023年5月.東京.
- 岩動ちず子, 吉野直人, 小山理恵, *菊池琴佳, 伊藤 由子, 高橋尚子, 杉浦敦, 田中瑞恵, 山田里佳, 北島浩二, 出口雅士, 高野政志, 喜多恒和:日本における未受診妊婦のHIV検査浸透率の調査報告.第39回日本産婦人科感染症学会.2023年5月.長崎.
- 伊藤由子, 吉野直人, 岩動ちず子, 小山理恵, *菊池琴佳, 高橋尚子, 喜多恒和:妊婦健診における感染症検査について 全国調査の結果から.第39回日本産婦人科感染症学会.2023年5月.長崎.
- 本多笑奈, 川村花恵, 福本健太郎, 大塚耕太郎:子ども時代の逆境的体験(ACEs)と産後1ヵ月時のエジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)に関する後方視的調査.日本精神神経学会.2023年6月.横浜.
- 岩動ちず子, 吉野直人, 小山理恵, 菊池琴佳, 杉浦敦, 出口雅士, 高野政志, 喜多恒和:未受診妊婦のHIV検査状況に関する全国調査. 第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- 土屋繁国, 松本敦, 高清水奈央, 鳥谷由貴子, 外舘玄一朗, 赤坂真奈美, 寺田幸, 川村花恵, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長, 小林めぐみ, 平井みさ子:重度の呼吸障害を伴った先天性上下顎癒合症. 第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- 吉野直人, 岩動ちず子, 小山理恵, 菊池琴佳, 杉浦敦, 出口雅士, 高野政志, 喜多恒和:妊婦の感染症検査実施率に関する全国調査:第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- 吉野直人,岩動ちず子, 小山理恵, *菊池琴佳, 杉浦敦, 出口雅士, 高野政志, 喜多恒和:HIV母子感染全国調査25年間の調査項目の変遷と意義の検証 現状に即した調査と母子感染対策の推進. 第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- 岩動ちず子, 吉野直人, 小山理恵, 菊池琴佳, 杉浦敦, 出口雅士, 高野政志, 喜多恒和:新型コロナウイルス感染症パンデミックとHIV母子感染. 第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- *菊池琴佳, 細見信悟, 川村花恵, 寺田幸, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長:肝外門脈閉塞症および門脈閉塞症合併妊娠の一例. 第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- 鈴木幸之介, 松本敦, 土屋繁国, 高清水奈央, 鳥谷由貴子, 外舘玄一朗, 赤坂真奈美, *寺田幸, 川村花恵, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長:当院で経験した常位胎盤早期剥離の新生児予後の検討. 第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- 高清水奈央, 鳥谷由貴子, 土屋繁国, 角掛和音, 外舘玄一朗, 松本敦, 赤坂真奈美, 佐藤貴紀, *寺田幸, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長:胎児水腫をきたした難治性頸部リンパ管腫の新生児例. 第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- 佐藤貴紀、小山理恵、寺田幸、川村花恵、羽場厳、岩動ちず子、馬場長:18トリソミーと臍帯嚢胞の検討による胎児スクリーニングとしての臍帯精査の重要性. 第59回日本周産期・新生児医学会.2023年7月.名古屋.
- *田中圭紀, *宇佐美知香,*石川雅子, *近藤英司, 利部正裕, *平林啓, *松村謙臣, *佐藤慎也, *西村正人, 千田 英之.菊池 琴佳,齋藤 達憲,千葉 淳美,佐藤 昌之,小笠原 敏浩:子宮癌脳転移の治療方策の検討 子宮癌肉腫からの脳転移を来した症例を通じて(会議録).日本産科婦人科学会雑誌(0300-9165)75巻臨増.S-344.2023年2月
- 馬場長:ロボット手術技術認定医.第63回日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医コンセンサスミーティング. 2023年9月.大津.
- 尾上洋樹,大塚遥,外館綾華,佐藤千絵,村上一行,馬場長 :hinotori™サージカルロボットシステムを用いた子宮全摘術の導入初期の経験.第 63 回日本産科婦人科内視鏡学会 学術講演会..2023年9月.滋賀県大津市.
- 尾上洋樹:これからの腹腔鏡手術教育~エキスパートじゃなくても手術は教えられる~.第70回北日本産科婦人科学会.2023年9月 弘前.
- 齋藤珠帆, 佐藤貴紀, 川村花恵, 寺田幸, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長:胎児心拡大を機に診断し出生後に塞栓術を要した巨大肝血管腫の一例. 第70回北日本産科婦人科学会.2023年9月.弘前.
- 村上一行, 尾上洋樹, 外舘綾華, 佐藤千絵, 馬場長:腟閉鎖術後に子宮留膿症をきたし、腹腔鏡下子宮全摘術を行なった一例.第70回北日本産科婦人科学会.2023年9月.弘前.
- 外舘綾華, 村上一行, 佐藤千絵, 尾上洋樹, 馬場長:当院におけるロボット支援腹腔鏡手術と腹腔鏡手術後のクレアチニンキナーゼ上昇に対する検討. 第70回北日本産科婦人科学会.2023年9月.弘前.
- *伊藤理華子, 利部正裕, 千葉洋平, 佐藤翔, 高取恵里子, 海道善隆, 永沢崇幸, 庄子忠宏, *平山貴士, *寺尾泰久, 馬場長:卵巣癌、卵管癌および腹膜癌患者の難治性腹水成分の解析と腹水濾過濃縮再静注法(CART)による影響の検討. 第70回北日本産科婦人科学会.2023年9月 弘前.
- *大塚遥, 千葉洋平, 佐藤翔, 高取恵里子, 海道善隆, 永沢崇幸, 利部正裕, 庄子忠宏, 馬場長:当院におけるPembrolizumabと化学療法の併用症例の検討.第70回北日本産科婦人科学会.2023年9月 弘前.
- 細見信悟, 佐藤翔, 千葉洋平, 高取恵里子, 海道善隆, 永沢崇幸, 利部正裕, 庄子忠宏, 馬場長:ペムブロリズマブ投与後にSJS発症しステロイド漸減中に血球貪食症候群を併発した子宮頸癌の一例.第70回北日本産科婦人科学会.2023年9月 弘前.
- 高取恵里子, 細見信悟, 千葉洋平, 佐藤翔, 海道善隆, 永沢崇幸, 利部正裕, 庄子忠宏, 馬場長:PARP阻害薬投与後または投与中のプラチナ感受性再発卵巣がんに対するプラチナ併用化学療法の治療成績.第70回北日本産科婦人科学会.2023年9月 弘前.
- 細見信悟:ペムブロリズマブ投与後にSJS発症しステロイド漸減中に血球貪食症候群を併発した子宮頸癌の一例. 北日本産科婦人科学会総会・学術講演会.2023年9月. 弘前.
- 海道善隆, 千葉洋平, 村上一行, 羽塲厳, 高取恵里子, 永沢崇幸, 尾上洋樹, 利部正裕, 庄子忠宏, 馬場長:腹腔鏡下患側子宮全摘後に生児を得た重複子宮片側子宮体癌の1例.第46回日本産婦人科手術学会総会.2023年9月.東京.
- 佐藤貴紀、齋藤珠帆、細見信悟、寺田幸、川村花恵、羽場厳、岩動ちず子、小山理恵、馬場長:潰瘍性大腸炎によるストーマ造設後妊婦の帝王切開術2例. 第46回日本産婦人科手術学会総会.2023年9月.東京.
- Nagasawa, T.,* Matsumoto, K.,*Morita, M.,* Komatsu, H.,*Nishio, H.,*Suzuki, J.,*Nishio, S.,*Isihikawa, M., *Sato, T.:Survey of carboplatin desensitization therapy in gynecologic cancers. Japan Clinical Oncology Group (JCOG) multicenter retrospective study.第61回日本癌治療学会学術集会.2023年10月.横浜
- 小岩佳夏子, 門岡憲, 尾上洋樹, 佐藤千絵, 村上一行, 馬場長:加齢に伴う卵子紡錘体の位置変化と培養成績および妊娠率について.第68回日本生殖医学会.2023年11月.金沢.
- 齋藤珠帆, 小山理恵, 寺田幸, 川村花恵, 岩動ちず子, 土屋繁一郎, 馬場長:若年者の摂食障害に対する臨床医療の難しさについて.第38回日本女性医学学会.2023年12月.徳島.
- 齋藤珠帆, 川村花恵, 寺田 幸, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長:ヘルスケア外来における思春期摂食障害者の臨床医療の難しさについて. 第38回日本女性医学学会.2023年12月.徳島.
- 吉野直人, 伊藤由子, 岩動ちず子, 小山理恵, 菊池琴佳, 高橋尚子, 杉浦敦, 田中瑞恵, 山田里佳, 北島浩二, 出口雅士, 高野政志, 喜多恒和:COVID-19パンデミックによるHIV感染妊婦およびその出生児の診療への影響.第37回日本エイズ学会.2023年12月.京都.
- 佐藤翔、*新谷大輔、千葉洋平、高取恵里子、海道善隆、永沢崇幸、利部正裕、庄子忠宏、*長谷川幸清、馬場長:婦人科悪性腫瘍におけるLINE-1 ORF1pの診断マーカーや治療開発への応用の可能性.第22回婦人科分子標的研究会. 2023年11月.山形.
- *岡田有加, *城内南奈子, 佐藤貴紀, *土屋繁一郎, 小山理恵, 馬場長:当院における東日本大震災時に思春期であった切迫早産症例の後方視 検討.第16回日本早産学会.2023年12月.富山.
- 馬場長:ロボット手術をLone手術にしないために.第6回 Minimally Invasive Surgery Debate Seminar. 2024年1月.
- 馬場長:ロボット子宮体癌手術合併症.第19回関西腹腔鏡下婦人科悪性腫瘍会議.2024年2月.大阪.
- 馬場長:産婦人科のロボット手術:普及過程と私たちの合併症を振り返る.第16回日本ロボット外科学会学術集会.2024年2月.米子.
国内学会発表 地方会関係
招聘講演等
- 馬場長:子宮頸がんのプライマリーケアを考える. 第1回釜石医師会学術講演会. 2023年4月. 釜石.
- 馬場長:子宮頸がんのプライマリー・ケアを考える.気仙地区医療学術セミナー.2023年4月.大船渡.
- 馬場長:子宮頸がんのプライマリー・ケアを考える.花巻市医師会生涯教育講座4月例会. 2023年4月. 花巻.
- 馬場長:子宮頸がんのプライマリー・ケアを考える.一関市医師会学術講演会.2023年5月.一関.
- 利部正裕:使用経験から考察するレンバチニブ・ペムブロリズマブ療法.Endometrial Cancer Expert Meeting 2023年6月.
- 馬場長:子宮体癌を標的する.Endometrial Cancer Web Seminar in Kanagawa. 2023年6月. 横浜.
- 利部正裕:変わりゆく進行・再発子宮体癌の薬物療法. Endometrial Cancer Seminar in ASAHIKAWA. 2023年6月.旭川.
- 馬場長:子宮頸がんのプライマリーケアを考える. 子宮頸癌WEBセミナー 〜予防と治療を考える〜 2023年7月. ウェブ
- 利部正裕:進行再発子宮頚がんの新しい治療戦略.子宮頸癌webセミナー 予防と治療を考える.2023年7月.
- 馬場長:進行・再発子宮体癌診療のアプローチ. oncologyインターネット講演会. 2023年8月. ウエブ.
- 馬場長:子宮頸がんのプライマリーケアを考える. 岩手西北医師会学術講演会. 2023年8月. 滝沢.
- 馬場長:子宮体癌を標的する. Endometrial Cancer Clinical Seminar in 大阪. 2023年9月. 大阪/ウエブ
- 馬場長:子宮体癌に挑む. Endometrial Cancer Meeting in Wakayama. 2023年9月.和歌山.
- 馬場長:子宮体癌を取り扱う. Endometrial Cancer Web Seminar. 2023年9月. 東京/ウエブ
- 馬場長:変わりゆく未来へ 子宮頸がんの予防と治療に ここからが婦人科腫瘍医の頑張りどころ. 第20回婦人科がん会議. 2023年9月. 松島.
- 馬場長:子宮頸がんのプライマリーケアを考える. 第646回北上医師会医学集談会. 2023年9月. 北上/ウエブ
- 馬場長:子宮体癌に挑む. Endometrial Cancer Seminar in 北九州. 2023年10月. 北九州.
- 利部正裕:子宮体がんに対する免疫複合療法を使いこなす 子宮体癌AEマネージメントセミナー.2023年10月.大阪.
- 馬場長:子宮体癌を標的する. Endometrial Cancer Clinical Seminar in 近畿. 2023年10月. 京都.
- 馬場長:子宮頸がん治療は整ったか. Gynecologic Cancer Clinical Research Seminar. 2023年10月. 岡山.
- 馬場長:子宮頸癌に向き合うには. Cervical Cancer Conference. 2023年11月.大阪
- 馬場長:子宮頸がんの予防について〜考えよう、女性の今とこれから〜.親子で考える子宮頸がん予防講演会. 2023年11月.鹿角.
- 馬場長:子宮体癌改訂ガイドライン「内視鏡手術」子宮体癌にMISで向き合う. Endometrial Cancer Clinical Seminar in 東北. 2023年12月. 盛岡/Web
- 馬場長:子宮体癌治療の課題とは. レンビマ+キイトルーダ併用療法適応追加2周年セミナー in 北海道. 2023年12月. 札幌.
- 馬場長:One Iwateでロボット手術を活かす.女性下部尿路症状セミナー.2024年1月. 奥州.
- 利部正裕:免疫チェックポイント阻害薬で変わる進行再発子宮頚がん治療戦 進行卵巣がんに対する新たな治療戦略.リブタヨⓇWEBカンファレンス Cervical Cancer WEB~セミプリマブ実臨床下のWhen, Whom, How~ 2024年1月.
- 馬場長:子宮体癌治療の課題とは. Endometrial Cancer Clinical Seminar in 大阪. 2024年2月.
- 馬場長:さあ、ともに婦人科MISの未来に. 千葉県婦人科手術手技セミナー. 2024年2月.
- 利部正裕:PRIMA/PRIMEから卵巣がん治療を再考する Gynecology Kaleidoscope Symposium in East Japan ~産婦人科医療の明日(みらい)を考える~ 2024年2月6日
- 馬場長:明日からの卵巣がんの手術を考える. 第5回 岡山婦人科腫瘍研究会. 2024年2月.
- 馬場長:子宮頸がん治療の最適化を目指して. がん免疫療法 子宮頸がんWebセミナー. 2024年2月. 東京/Web
- 利部正裕:免疫複合療法で変わる子宮体がん治療 東北信子宮体癌研究会. 2024年2月28日
- 馬場長:子宮体癌治療の現状と課題. 子宮体癌LEN+PEM治療ユーザーズミーティング. 2024年3月. つくば.
- 馬場長:子宮体癌治療の現状と課題. Endometrial Cancer Seminar in 栃木. 2024年3月. 宇都宮.
- 馬場長:より豊かな MIGS を求めて. OLYMPUS低侵襲婦人科手術セミナー. 2024年3月.
- 馬場長:子宮体癌治療の現状と課題. Endometrial Cancer Seminar in 愛知. 2024年3月. 名古屋.
- 利部正裕:レンバチニブ・ペムブロリツマブ療法の適正使用を考える~当院での使用経験を中心に~.子宮体癌WEB講演会.2024年3月19日
- 利部正裕:子宮体がんにおける免疫複合療法の取り扱い.Endometrial Cancer Seminar ~基礎から臨床へ~ .2024年3月22日
- 馬場長:子宮体癌治療の現状と課題. Endometrial Cancer Clinical Seminar in 神戸. 2024年3月
- 利部正裕:進行再発子宮体がん治療における免疫複合療法の位置づけ Endometrial Cancer Web Seminer. 2024年3月27日
- 庄子忠宏:卵巣がんの早期診断は可能か?-2つの大規模臨床試験から考察する-. 2022年度合同キャンサーボードミーティング がん早期診断講演会2023年.盛岡.
- 庄子忠宏:卵巣がんHRD/BRCAwにおける初回維持の治療戦略. Ovarian Cancer Expert Seminar in Tohoku. 2023年 盛岡.
- 庄子忠宏:ROC clinical case discussion. 4rd North IV Prefs Recurrent Ovarian Cancer Hybrid Conference. 2023年. 弘前.
- 庄子忠宏:卵巣がん治療におけるベバシズマブの使いどころ.第153回東北連合産科婦人科学会スポンサードセミナー.2023年. 秋田.
- 庄子忠宏:卵巣がん初回・再発化学療法の実際. Gynecologic Cancer Web Seminar.2023年. 盛岡市.
- 庄子忠宏:婦人科がん化学療法におけるベバシヅマブの役割を改めて考察する. Chugai Gynecologic Cancer Symposium 2023. 2023年.千葉市.
- 庄子忠宏:変わりゆく子宮体がんの薬物療法. Endometrial Cancer Clinical Seminar in 東北.2023年.盛岡.
- 庄子忠宏:婦人科がん薬物療法の新たな治療戦略.婦人科腫瘍アップデートセミナー.2023年. 盛岡.
一般講演
- 尾上洋樹,大塚遥,外館綾華,佐藤千絵,村上一行,馬場長:hinotori™サージカルロボットシステムを用いた子宮全摘術導入初期の経験. 第34回内視鏡外科フォーラム. 2023年5月. 盛岡.
- 尾上洋樹:hinotori™使用時のコツとピットフォール~産婦人科の立場から~ 北東北骨盤外科hinotoriセミナー 2024年3月. 盛岡.
- 菊池琴佳, 岩動ちず子, 川村花恵, 寺田幸, 羽場厳, 小山理恵, 吉野直人, 馬場長:未受診妊婦とHIV検査状況の全国調査.岩手周産期研究会. 2024年3月. 盛岡.
- 川村花恵, 齋藤珠帆, 菊池琴佳, 寺田幸, 羽場厳, 岩動ちず子, 小山理恵, 馬場長:2度の周産期管理を経験したカテコラミン誘発性多形成心室頻拍合併妊娠の1例.岩手周産期研究会. 2024年3月. 盛岡.
その他
- 尾上洋樹:岩手めんこいテレビ『いわての子 みんなでつくる大きなゆりかご』出演.2023年10月
- 尾上洋樹:テレビ岩手 5きげんテレビ『いわてで生み育てる県民運動』出演. 2023年10月.
- 尾上洋樹:妊孕性温存療法について 令和6年度 岩手県保健医療従事者講習会. 2024年3月. 盛岡(ハイブリッド開催)
- 尾上洋樹:婦人科の病気とロボット支援下手術. 女性の健康週間 市民公開セミナー. 2024年3月. 盛岡
- 佐藤千絵:知っておきたい子宮内膜症のはなし. 市民公開講座 女性の健康ケアと進歩. 2024年3月. 盛岡.